「フェリオ」~「聖獣龍・エンジェリオン」の進化・ステータス・スキル・能力覚醒・究極進化のまとめ
この記事は、「フェリオ」→「フェアリオン」→「エンジェリオン」→「聖獣龍・エンジェリオン」の進化素材とステータス、究極進化、能力覚醒等についてまとめています。
※2014年7月14日にステータス変更があったので修正しました。
フェリオは玩具龍シリーズの光ドラゴン。見た目が可愛く「ふわふわ」という愛称で人気があります。
スキルに防御体制を持っているので、パーティーの回復役として役に立ちます。
・入手方法:レアガチャ
フェリオ
タイプ | ドラゴンタイプ |
---|---|
属性 | 光 |
コスト | 5 | 初期HP | 208 |
最大HP | 437 |
初期攻撃 | 77 |
最大攻撃 | 154 |
初期回復 | 60 |
最大回復 | 111 |
最大LV | 15 |
スキル | 防御体制・光 (闇ドロップを回復ドロップに変換) |
スキル発動までのターン数 | 11~5ターン |
リーダースキル | 光と木の守り(光と木属性のモンスターから受けるダメージを30%減らす) |
フェアリオンへ進化させるために必要な素材(進化素材) |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
フェアリオン
フェリオと比べて、少しサイズが大きくなってフワフワ感増してますね。フェアリオンに進化してもスキル変化はなし。
ステータスは少しアップといったところでしょうか。
タイプ | ドラゴンタイプ |
---|---|
属性 | 光 |
コスト | 10 | 初期HP | 350 |
最大HP | 735 |
初期攻撃 | 139 |
最大攻撃 | 348 |
初期回復 | 100 |
最大回復 | 200 |
最大LV | 35 |
スキル | 防御体制・光 (闇ドロップを回復ドロップに変換) |
スキル発動までのターン数 | 11~5ターン |
リーダースキル | 光と木の守り(光と木属性のモンスターから受けるダメージを30%減らす) |
エンジェリオンへ進化させるために必要な素材(進化素材) |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
エンジェリオン
エンジェリオンに進化するとリーダースキルが「聖樹の防壁」になり、軽減率が30%減から50%減にアップします。
光や木属性しか出現しないダンジョンの時にリーダーとしても活躍できますね。
ステータスはドラゴンタイプにしてはHP・攻撃力が低めなものの、回復は高めなので、使える場所は結構あるのではないでしょうか。
タイプ | ドラゴンタイプ |
---|---|
属性 | 光 |
コスト | 15 | 初期HP | 588 |
最大HP | 2176 |
初期攻撃 | 313 |
最大攻撃 | 783 |
初期回復 | 180 |
最大回復 | 360 |
最大LV | 99 |
スキル | 防御体制・光 (闇ドロップを回復ドロップに変換) |
スキル発動までのターン数 | 11~5ターン |
リーダースキル | 聖樹の防壁(光と木属性のモンスターから受けるダメージを50%減らす) |
聖獣龍・エンジェリオンへ進化させるために必要な素材(究極進化素材) |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
聖獣龍・エンジェリオン
究極進化させると「聖獣龍・エンジェリオン」になります。
進化前と比べるとLV最大時でHP50・攻撃150・回復210アップします。ドラゴンタイプで回復値がここまで高いのはあまりいないですが、攻撃力が低いのでドラパに組み込むには微妙かな。
その代わり、光パや麒麟パなどでは使い勝手がよさそうです。
タイプ | ドラゴンタイプ・回復タイプ |
---|---|
属性 | 光・木 |
コスト | 30 | 初期HP | 588 |
最大HP | 2226 |
初期攻撃 | 313 |
最大攻撃 | 933 |
初期回復 | 180 |
最大回復 | 570 |
最大LV | 99 |
スキル | 防御体制・光 (闇ドロップを回復ドロップに変換) |
スキル発動までのターン数 | 11~5ターン |
リーダースキル | 聖樹の防壁(光と木属性のモンスターから受けるダメージを50%減らす) |
スキル上げモンスター
・デカヒカリン
・CoC・グロリアスヒーラー
CoCコラボで入手可能
最後に一言
聖獣流・エンジェリオンはすごく強いモンスターというわけではないですが、ステータスのバランスもよく、使えるスキルを持っているので、育てておいても損はないかなと思います。
スキル上げも比較的簡単なのでいいですね。300万テーブルなので比較的育てやすいですしね。