「カネツグ降臨 義愛龍 超地獄級」 ホルス×イシスパーティーでノーコン攻略!!
2014年8月30日から新降臨ダンジョン「カネツグ降臨」がスタートしました。
今回はこのダンジョンの超地獄級を攻略していきたいと思います。
使用したのはこんな感じのパーティー。
フレンドには光イシスを使用して、攻撃力3~22.5倍の可変倍率パーティー。
スキルレベルはアースガル、パンドラ、ヘラがスキルマで、能力覚醒はイザナミとヘラ以外がフル覚醒、プラスはフレンド込みで600程度です。
HPは21,000以上ないとノーコンはきついと思います。
フレンドをイシスにしたのは気休め程度ですがバインド回復要員としてです。
それとダメージ軽減のイザナミとアースガル、回復変換要員のパンドラを入れました。
パンドラの枠は悪魔バインドでヘラが動けなくなっても5属性あるように、闇属性モンスターを入れることをオススメします。
闇属性の回復要員としてはパンドラよりもドラウンジョーカーの方がいいかもしれません。(ドラウンジョーカーの方が小回りが利く、パンドラを使うと2属性消えてしまうのでホルスと相性が悪い等の理由)
ただ、その場合はドラウンジョーカーも悪魔バインドを受けてしまうということと、プラスをもっと振らないときついという難点があります。
悩みどころですね…
私の場合はプラスの関係でパンドラ一択になってしまいました(汗。
ではでは、攻略行ってみます。
カネツグ降臨 義愛龍 超地獄級 攻略
1F
・ねねこ
HP:64,400
防御:2,100
攻撃:12,194
ファイアバインド:火属性モンスターが2~4ターンの間、行動不能(1度のみ使用)
暗黒変化の術・水:闇ドロップを水ドロップに変換
ターン:2
・はまひめ
HP:33,289
防御:0
攻撃:15,618
フラッシュバインド:光属性モンスターが2~4ターンの間、行動不能(1度のみ使用)
業炎変化の術・闇:火ドロップを闇ドロップに変換
ターン:1
・こだま
HP:79,956
防御:0
攻撃:17,484
ウォーターバインド:水属性モンスターが2~4ターンの間、行動不能(1度のみ使用)
流水変化の術・木:水ドロップを木ドロップに変換
ターン:3
高倍率を出してワンパンです。
2F
・火・水・木の下忍
HP:14,500程度
防御:3,222
攻撃:8,000程度
影縫いの術:ランダムで1体が5ターンの間、行動不能(HP25%以下で使用)
ターン:1
・光の下忍
HP:15,307
防御:3,222
攻撃:7,945
電光石火:3,973ダメージ(先制攻撃)
ターン:1
・闇の下忍
HP:15,489
防御:3,222
攻撃:7,872
煙幕:ドロップが真っ暗に
ターン:1
影縫いの術を使われると面倒なので一気に倒します。
高倍率でワンパンです。
3F
・木の中忍
HP:17
防御:60,000
攻撃:4,920
剛力の丸薬:5ターンの間、攻撃力3倍(HP25%以下で使用)
ターン:1
・光の中忍
HP:17
防御:60,000
攻撃:4,920
瞬光の術:3,444ダメージ&ランダムで1色を光ドロップに変換
ターン:1
・闇の中忍
HP:20
防御:60,000
攻撃:27,888
鮮血の鉤爪:100,368ダメージ(必ず使用)
ターン:1
※木の中忍×2、光の中忍×1、闇の中忍×1が出現
高倍率を出せば貫通可能です。
うまい事1体残しに成功した場合は少しスキル溜めをした方がいいと思います。(闇の中忍は攻撃される前に確実に倒す)
4F
・木の上忍
HP:358,750
防御:40,000
攻撃:5,819
木遁・木枯し:2,910ダメージ&ドロップが真っ暗に(先制攻撃)
猿飛流抜刀術:6,984ダメージ(連続攻撃、HP50%以下で必ず使用)
ターン:1
・闇の上忍
HP:35
防御:600,000
攻撃:8,250
傀儡の術:ランダムで1体が2~4ターンの間、行動不能(先制使用)
からくり演舞:9,075ダメージ&ランダムで1色をお邪魔ドロップに変換
ターン:2
イシスのスキルで少しバインド回復をして、木の上忍から倒します。
両方から同時に攻撃を受けても17,000程度なので、しっかりと回復しながら戦えば問題なく倒せると思います。(危なかったらイザナミかパンドラのスキル使用)
5F
・マネキニャドラ
HP:12
防御:600,000
攻撃:1,312
手招きしている:何もしない(初回行動時使用)
ネコパンチ:13,120ダメージ
ターン:1
・荒武者・レッドゴブリン
HP:366,813
防御:312
攻撃:9,184
突撃陣形:99ターン攻撃力2倍(残り1体になると使用)
暴れ斬り:8,265~16,530ダメージ(連続攻撃)
ターン:2
※マネキニャドラ×1、荒武者・レッドゴブリン×2が出現
ここをどの順番で倒すかは人によって変わってくると思います。
マネキニャドラが攻撃してくるまでにレッドゴブリン2体を倒せるならレッドゴブリンから。
レッドゴブリンの攻撃が被っていなかったり、レッドゴブリンのどちらかが3ターン出現とかだったらマネキニャドラからという感じで。
とりあえず敵の攻撃が被るまでに敵を1体にすればいいので、ここはご自由に。
ちなみに私はマネキニャドラからいきました。
6F
・毘沙門龍・ケンシン
HP:33,300
防御:150,000
攻撃:7,020
宝塔の加護:999ターン状態異常無効(初回行動時使用)
毘沙門乱舞:12,636ダメージ(連続攻撃、HP50%以下で使用)
ターン:1
・独眼竜・マサムネ
HP:1,733,400
防御:1,680
攻撃:7,710
旋風斬:9,640ダメージ(連続攻撃、HP75%以下で使用)
突風が巻き起こる:何もしない(HP30%以下で使用、裂空一閃と交互に使用)
裂空一閃:23,130ダメージ
ターン:1
ケンシンが出現した場合は木ドロップ3個×2を含めた高倍率(20倍以上)で貫通出来ます。
計算してないのでわからないんですが、もしかしたら16倍でも貫通できるかもしれません(汗。
敵の初回行動は「宝塔の加護」なので、1ターン整地してからの方が楽です。
マサムネが出現した場合は回復しながらの殴り合いです。HP30%以下になると攻撃が強くなるので一気に倒します。(無理そうだったらイザナミ使用)
7F
・義愛の知将龍・カネツグ
HP:4,251,181
防御:670
攻撃:3,486
愛の輝き:10ターンの間、状態異常無効(先制使用)
義愛の龍砲:10,458ダメージ&ランダムで1色を回復ドロップに変換(行動1回おきに必ず使用)
龍義のいななき:999ターンの間、攻撃力2倍(HP85%以下で必ず使用)
義信龍の眼光:悪魔タイプのモンスターが5ターンの間、行動不能(HP50%以下で1度だけ使用)
天正大判返し:1,743ダメージ&回復ドロップをお邪魔ドロップに変換(HP30%以下で「義愛の龍砲」使用ターンではなく、かつ盤面に回復ドロップがある場合に必ず使用)
ターン:1
序盤は回復しながらの殴り合い。
HP85%以下になると攻撃がかなり強くなりますが、回復ドロップを作ってくれるので結構楽です。
HP50%を切ると悪魔バインドをしてきますが、こちらはパンドラがいるので5属性しっかりあって問題なし。
そしてイシスのスキルで少しバインド回復。
問題はHP30%切ったところからです。回復消されてしまうので(汗。
防御スキルとかパンドラとかを使用して耐えながら気合で倒しきります。
なんとか倒しきれました。
まとめ
無事ノーコン!!
1ターン倒すのが遅かったら負けていたのでギリギリでした(汗。
ギガグラの存在をすっかり忘れていて最後の最後まで使わなかったのもギリギリになってしまった要因の一つだと思います。
ギガグラは悪魔バインドされる一歩手前くらいで使用するのが良さそうです。
あと、パンドラのスキルを使用すると2属性消えてしまうので、やはりドラウンジョーカーの方が良かったかなと思いました。
ドラウンジョーカーを使う場合は、イザナミを白メタに変えればバインド対策できそうですね。