「カネツグ降臨! 義愛龍 超地獄級」 ヴェルダンディ×覚醒セレスパーティーでノーコン攻略!!
このダンジョンは以前、ホルス×イシスパーティーでの攻略記事を書いたのですが、今回はまた違ったパーティーで攻略していきたいと思います。
関連:「カネツグ降臨 義愛龍 超地獄級」 ホルス×イシスパーティーでノーコン攻略!! - チップの小部屋
使用したのはこんな感じのパーティー。
フレンドにはヴェルダンディを使用して、光闇ダメージ半減、木属性の攻撃力7.5~8.25倍パーティー。
スキルレベルは全員スキルマで、覚醒も全員フル覚醒、プラスはフレンド込みで300程度です。
全属性必須ダンジョンなので、主属性を木で統一して副属性に全属性を入れました。
火はヴェルダンディで補えるので劉備の枠は他の木変換でもOK。
水と光枠はガチャ限でないモンスターのドロイドラゴンとディオスを採用。
サブで変換3体いれば安定するんじゃないかと思います。
ではでは、攻略行ってみます。
カネツグ降臨! 義愛龍 超地獄級 攻略
1F
・ねねこ
HP:64,400
防御:2,100
攻撃:12,194
ファイアバインド:火属性モンスターが2~4ターンの間、行動不能(1度のみ使用)
暗黒変化の術・水:闇ドロップを水ドロップに変換
ターン:2
・はまひめ
HP:33,289
防御:0
攻撃:15,618
フラッシュバインド:光属性モンスターが2~4ターンの間、行動不能(1度のみ使用)
業炎変化の術・闇:火ドロップを闇ドロップに変換
ターン:1
・こだま
HP:79,956
防御:0
攻撃:17,484
ウォーターバインド:水属性モンスターが2~4ターンの間、行動不能(1度のみ使用)
流水変化の術・木:水ドロップを木ドロップに変換
ターン:3
※上記モンスターが各1体ずつ出現
木を含めたコンボで簡単にワンパン可能。
2F
・火・水・木の下忍
HP:14,500程度
防御:3,222
攻撃:8,000程度
影縫いの術:ランダムで1体が5ターンの間、行動不能(HP25%以下で使用)
ターン:1
・光の下忍
HP:15,307
防御:3,222
攻撃:7,945
電光石火:3,973ダメージ(先制攻撃)
ターン:1
・闇の下忍
HP:15,489
防御:3,222
攻撃:7,872
煙幕:ドロップが真っ暗に
ターン:1
※下忍が各1体ずつ、計5体出現
1F同様ワンパン。
3F
・木の中忍
HP:17
防御:60,000
攻撃:4,920
剛力の丸薬:5ターンの間、攻撃力3倍(HP25%以下で使用)
ターン:1
・光の中忍
HP:17
防御:60,000
攻撃:4,920
瞬光の術:3,444ダメージ&ランダムで1色を光ドロップに変換
ターン:1
・闇の中忍
HP:20
防御:60,000
攻撃:27,888
鮮血の鉤爪:100,368ダメージ(必ず使用)
ターン:1
※木の中忍×2、光の中忍×1、闇の中忍×1が出現
木の2wayとコンボでワンパンでもいいですし、1体ずつ倒してスキル溜めしてもOKです。
ただ、闇の中忍の攻撃には耐えられないので、こいつだけは攻撃される前に倒してしまいましょう。
ちなみに、劉備がいれば火の2wayとその他3コンボの計4コンボで両端2体だけ倒すことが出来ます。
4F
・木の上忍
HP:358,750
防御:40,000
攻撃:5,819
木遁・木枯し:2,910ダメージ&ドロップが真っ暗に(先制攻撃)
猿飛流抜刀術:6,984ダメージ(連続攻撃、HP50%以下で必ず使用)
ターン:1
・闇の上忍
HP:35
防御:600,000
攻撃:8,250
傀儡の術:ランダムで1体が2~4ターンの間、行動不能(先制使用)
からくり演舞:9,075ダメージ&ランダムで1色をお邪魔ドロップに変換
ターン:2
※木の上忍×1、闇の上忍×1が出現
変換を使用して木の中忍を先に倒したらスキル溜めします。
5F
・マネキニャドラ
HP:12
防御:600,000
攻撃:1,312
手招きしている:何もしない(初回行動時使用)
ネコパンチ:13,120ダメージ
ターン:1
・荒武者・レッドゴブリン
HP:366,813
防御:312
攻撃:9,184
突撃陣形:99ターン攻撃力2倍(残り1体になると使用)
暴れ斬り:8,265~16,530ダメージ(連続攻撃)
ターン:2
※マネキニャドラ×1、荒武者・レッドゴブリン×2が出現
変換を使用して両端をササッと倒してからマネキニャドラを倒します。
6F
・毘沙門龍・ケンシン
HP:33,300
防御:150,000
攻撃:7,020
宝塔の加護:999ターン状態異常無効(初回行動時使用)
毘沙門乱舞:12,636ダメージ(連続攻撃、HP50%以下で使用)
ターン:1
・独眼竜・マサムネ
HP:1,733,400
防御:1,680
攻撃:7,710
旋風斬:9,640ダメージ(連続攻撃、HP75%以下で使用)
突風が巻き起こる:何もしない(HP30%以下で使用、裂空一閃と交互に使用)
裂空一閃:23,130ダメージ
ターン:1
※上記モンスターのどちらか1体が出現
今回はマサムネでした。
2ターン出現だったので1ターン目は普通に攻撃。
2ターン目ディオス、3ターン目ヴェルダンディで倒し切りました。
ここは残っている変換すべて使ってOKです。
ケンシン出現時はドロイドラゴンのスキルを使用すれば簡単にワンパン出来ます。
ドロイドラゴンを使用しなくてもこちらの有利属性なので、変換からの列or2wayとコンボでワンパン可能です。
7F
・義愛の知将龍・カネツグ
HP:4,251,181
防御:670
攻撃:3,486
愛の輝き:10ターンの間、状態異常無効(先制使用)
義愛の龍砲:10,458ダメージ&ランダムで1色を回復ドロップに変換(行動1回おきに必ず使用)
龍義のいななき:999ターンの間、攻撃力2倍(HP85%以下で必ず使用)
義信龍の眼光:悪魔タイプのモンスターが5ターンの間、行動不能(HP50%以下で1度だけ使用)
天正大判返し:1,743ダメージ&回復ドロップをお邪魔ドロップに変換(HP30%以下で「義愛の龍砲」使用ターンではなく、かつ盤面に回復ドロップがある場合に必ず使用)
ターン:1
敵のHPが半分を切るまではスキル溜めしつつ殴り合います。
こちらは光ダメージ半減ですし、2ターンに1回回復ドロップを作ってくれるのでかなり楽です。
HP50%以下になると悪魔バインドをしてくるので、パーティーに悪魔タイプがいる場合はセレスと回復1列で復帰。
バインド回復出来たら1ターン目に劉備、2ターン目にヴェルダンディ&アスタロトを使用して、
終わりです。
まとめ
無事ノーコン!!
ボス戦はもっと早くから変換使っていっても問題なさそうです。
あと、危なかったのが4Fのレッドゴブリンです。
最初に木ドロップが6個あったので変換使わなくても倒せるかなと思ったんですが、失敗してかなり痛いダメージをもらってしまいました(両方1ターン出現だったら負けてました…)。
ここはしっかり変換使って抜けた方がいいと思います。
それ以外は特に危ないところもなく安定してクリアできるんじゃないかなと思います。