新・森羅万象チョコ コラボ 混沌の闇 地獄級をサタンパで攻略
この記事では「新・森羅万象チョコ コラボ 混沌の闇 地獄級」をサタンパーティーで攻略しています。(敵のステータス情報も記載)
森羅万象チョコ コラボがリニューアルしたので、地獄級を攻略しようと思います。
このダンジョンのボスは新モンスター、魔王マステリオン。強そうですね。。
・魔王マステリオン
リーダースキル:皇魔族統治領域
悪魔タイプの攻撃力と回復力が2倍になる
スキル:ダークブラスター
敵のHPを20%減らす
今回はサタンパで突っ込んできました。
回復できないんで、やられる前にやるパーティーです。
ちなみに、サタン以外は全員スキルマにしてあります。12ターンでキングワルりんまで溜まるのであまりスキル溜めする必要がありません。
新・森羅万象チョコ コラボ 混沌の闇 地獄級の攻略
1F
・カグヤ
HP:24,450
防御:800
攻撃:5,370
ターン:2
・バンチャック
HP:19,950
防御:800
攻撃:3,750
ターン:1
・ウエハーマン
HP:8,250
防御:100
攻撃:2,490
ターン:1
ウエハースはおいしいゾ!:何もしない
森羅万象の謎を解明するゾ!:何もしない
・コボックル
HP:34,200
防御:0
攻撃:9,360
ターン:3
・聖龍石
HP:18
防御:600,000
ターン:4
封印魔破:15,600ダメージ
※上記からランダムで出現。
1階層目は聖龍石とカグヤです。聖龍石の残りターンをギリギリまで引っ張って倒します。
2F
※1Fと同じ
カグヤとウエハーマンと聖龍石。もうこの時点でロードとドラウンジョーカーが溜まりました。
敵の攻撃をくらう前に撃破します。
3F
※1Fと同じ
バンチャック3体、カグヤ1体。
さくさく通過します。
4F
・灼炎のアポロ
HP:650,722
防御:400
攻撃:10,435
オリンポスの炎:999ターンの間、状態異常無効
サンシャイン・バースト:15,654(連続攻撃)
ターン:2
ここで旧・森羅万象コラボのボス、アポロが登場します。
ドロップ変換して、
一撃です。
ここはターン数に余裕があるので、ギリギリまで粘れば少しスキルを溜める事が出来ます。
5F
※1Fと同じ
バンチャック、ウエハース、聖龍石、カグヤ。
最初に全体攻撃した後に聖龍石を潰すと、聖龍石の攻撃をくらう前に倒しきれます。
6F
※1Fと同じ
カグヤとバンチャック3体。
ここも問題なくさくさく進みます。
7F
・白面金剛九尾イヅナ
HP:528,750
防御:500
攻撃:7,890
逸鬼刀閃:6,312ダメージ(先制攻撃)
燐涅天衝:12,624ダメージ(連続攻撃)
九尾五霊陣:6,312ダメージ+ランダムで1色を別ドロップに変換
ターン:1
新モンスターのイヅナさんです。先制攻撃うってきますがたいしたことないです。
ここも変換使って1キル。
8F
※1Fと同じ
ボックル2体、バンチャック、カグヤ。1ターンでさくさく抜けます。
9F
※1Fと同じ
ウエハーマン、ボックル2体、カグヤ。
どんどんいきます。
10F
・魔王マステリオン
HP:2,610,900
防御:1,120
攻撃:18,270
皇魔五神陣:999ターンの間、状態異常無効(先制攻撃)
ダークブラスター:14,616ダメージ+ランダムで1色をお邪魔ドロップに変換
ライトテンタクルス:全員が1~3ターンの間、行動不能
混沌の闇へと堕ちるがよい!:何もしない(次回からカオシック・ブラスター連発)
カオシック・ブラスター:54,810ダメージ(単発攻撃)
ターン:2
新ボスのマステリオン登場です!!
先制マイティ使ってきます。
最後はダークレディ&キングワルりんでワンキルできます。
盤面に光・回復・闇ドロップが少なかった場合でも、敵のターンに余裕があるので、1ターン使っていらないドロップ消せば問題なさそうです。
まとめ
サイガは今のところ出会ってないので、出てきたときの処置は考えてないのですが、まぁ何とかなるかなぁと思います。
一応サイガのステ載せときます。
・聖龍王サイガ
HP:666,750
防御:900
攻撃:4,500
聖龍族の力:999ターンの間、状態異常無効
七宝剣:999ターンの間、攻撃力2倍
七天伐刀:攻撃力2倍時18,900(連続攻撃)
ターン:1
それと、旧・森羅万象と比べて聖龍石の出現が多いように感じます。こいつが出てくるとスキル溜めが楽でいいですね。
聖龍石が出てこない場合、残り1ターンの敵から倒していけば問題なくスキルは溜まると思います。闇ドロップ消してしまうとみんな倒してしまうので、水ドロップを使って倒すといいといい感じです。
注意するのは7Fのイヅナが先制攻撃してくることですかね。ダメージくらいながらスキル溜めしてるとここで負けることがあるので、HP7000位は残しておくようにするといいと思います。