「ベルゼブブ降臨 狂皇子 超地獄級」を究極覚醒ゼウスパーティーで攻略
今までノーコン難しそうだったので手を付けずにいたベルゼブブ降臨ですが、ゼウスを究極進化させた後に「究極ゼウスパならハエ狩り行けそうかも!!」と思ったので突入してきました。
今回ベルゼブブに挑むのはこんな感じの究極覚醒ゼウスパです。
テンプレですね。パール持ってないのでセイレーンで代用です。フレンドはもちろん究極覚醒ゼウスの攻撃12.25倍パーティー。
スキルレベルはゼウス以外スキルマ。ゼウスとヴァルキリーは覚醒させてます。プラスは全部で400ほどです。
ゼウスの究極進化は作るのが大変かとは思いますが、究極前のゼウスパでツインリット降臨はクリアできるので一応記事載せておきます。
「ツインリット降臨 天国と地獄」をゼウスパーティーで攻略 - チップの小部屋
では話を戻して、ベルゼブブ降臨攻略行ってみます!!
ベルゼブブ降臨 狂皇子 超地獄級 攻略
1F
・ケルベロス
HP:129,874
防御:132
連続攻撃:20,338ダメージ(連続攻撃)
ターン:1
※ケルベロス×2が出現
1発もらったら即負けなので一撃で倒します。といっても、こちらの得意属性&HP低めなので、光ドロップが5個あれば全体攻撃+その他数コンボで簡単に倒せます。
光ドロップが3個しかなかった場合でも、5コンボ程度で落とすことが出来ます。
2F
・碧闇星・ティアマット
HP:1,529,583
防御:260
ポイズンブレス:ランダムで6つを毒ドロップに変換(先制使用)
ヘルブレス:10,126ダメージ(連続攻撃)
ゴッドガイアブレス:15,188ダメージ(連続攻撃)
ターン:2
敵の攻撃ですが、先制でポイズンブレス使用した後、ヘルブレス→ポイズンブレスを敵のHPが50%以下になるまで繰り返してきます。HPが50%を切ると、ポイズンブレス→ゴッドガイアブレスの繰り返しです。
攻撃の合間にポイズンブレスを使用してくるので、敵の攻撃は実質4ターンに1回となります。
即死の攻撃もないですし、だいぶ楽ですね。
という事で、ここで全てのスキルを溜めてしまいます。敵のHPが50%を切ると攻撃が強くなるので、敵のHPが50%以上の状態でスキル溜めすると楽です。
3F
・義侠の魔神将・アモン
HP:51,111
防御:360
攻撃:12,625
最低のおもてなし:リーダーとフレンドが3ターン行動不能(先制使用)
ひれ伏しなさい!:10,100ダメージ+ランダムで1色をお邪魔ドロップに変換
ホーホーホー:13,257ダメージ(連続攻撃)
ターン:1
・予見の魔神将・アスタロト
HP:39
防御:600,000
遊んであ~げるっ♪:ドロップが真っ黒に(先制使用)
回復なんか、ダ~メッ:4,750ダメージ+回復ドロップを他色のドロップに変換
いっくよ~♪:現HPの75%の割合ダメージ
やっちゃえコシュまる!:13,300ダメージ(連続攻撃)
ターン1
※アモンかアスタロトのどちらかが出現
今回はアモンでした。最初にリダ・フレバインド使ってきますが、敵はHPが低いのでリーダースキルが乗らなくても等倍で倒せます。
回復しながら殴って、バインドがとけるのと同時に撃破する感じです。
変換スキルを使っても構いませんが、次の階層でベリアルに攻撃される前には再度スキルが溜まるようにしておかないと辛いです。(ベリアルの攻撃ターンは3ターン)
私は最初にヴァーチェのスキルを使って3ターンでアモンを撃破しました。これならベリアルの攻撃があと1のときに再度スキルが溜まります。
それと今回は出てきませんでしたが、アスタロトが出てきた場合の事も書いておきます。
敵の攻撃は、先制でドロップを暗くした後、HPが30%以上の場合は「回復なんか、ダ~メッ」→「いっくよ~♪」の繰り返しです。と言う事は、回復妨害された次のターンは割合ダメージなので絶対に死にません。ですので、回復を消されても焦らずに、割合ダメージをもらった後にしっかり回復していけば問題はないです。
HPが30%を切ると「やっちゃえコシュまる!」を交えてくるので、危なかったら防御体制使う感じで倒せると思います。
次の階層では先制で全回復してくれるので、ダメージを持ち越したまま進んでも大丈夫です。
4F
・邪炎の魔神将・ベリアル
HP:1,391,389
防御:900
3ターン待ってやる:こちらのHPを全回復(先制使用)
魔戦車の猛攻:125,500ダメージ(連続攻撃)
ターン:3
親切に先制で全回復してくれます。ここは変換&連鎖で3ターン以内に削りきります。結構HPが高いので、しっかり連鎖させていく感じで。
5F
・奈落の狂皇子・ベルゼブブ
HP:4,865,764
防御:670
攻撃:12,861
どけどけどけぇ~!!:9,003ダメージ(先制攻撃)
くらいやがれっ!:ランダムでドロップ5つを毒ドロップに変換
デッドリードライブ!:15,432ダメージ(連続攻撃)
もう容赦しねぇ!:6,431ダメージ+毒ドロップを闇ドロップに変換
もう容赦しねぇ!:現HPの50%の割合ダメージ
毒の海に沈めぇ!!:全ドロップを毒ドロップに変換
ターン:1
先制攻撃された後に、とりあえずラスゴ1発撃って威嚇使わずに全回復させることに努めます。次のターンも回復ドロップが必要になるので、なるべくたくさん連鎖させ、いらないドロップも同時に消す感じで。
ベルゼブブの次の攻撃は毒ドロップ変換なので、前のターンに全回復させておけばリーダースキル発動させることが出来ます。毒ドロップ変換されたタイミングで威嚇を使用。
こうする事で、先制攻撃を受けたターンのリーダースキル発動ができなくなるロスをなくす事が出来るんです!!
そうしたら次はもう一発のラスゴを打つかどうか悩むところです。敵はHPが半分になるまでは闇属性=得意属性です。盤面を確認して光ドロップが多めにあるならば攻撃してからラスゴの方が効率がいいかもしれません。光ドロップが少ない時は先にラスゴ使った方がいいです。
このときですが、光ドロップ以外に回復ドロップが3つ以上あった場合は「回復+毒ドロップ(5個)+数コンボ」でHPをMaxに保てるので一緒に消してしまいましょう。(毒ドロップだけ消してしまうとゼウスのリーダースキル発動できなくなるので注意)
回復ドロップがなければ毒ドロップを消さないように連鎖を組みます。
後はドロップ変換を駆使して削りきるだけです。
まとめ
ベリアルとベルゼブブのHPが高いので削るのが大変でした。(私のパズルがヘタクソなだけです…)
その他は2Fのティアマットでしっかりスキル溜めさえ出来ればノーコン安定すると思います。