「魔神・アスタロト」→「予見の魔神将・アスタロト」の進化・ステータス・スキル・能力覚醒等のまとめ
この記事は、「魔神・アスタロト」→「予見の魔神将・アスタロト」の進化素材とステータス、能力覚醒、使い道等についてまとめています。
悪魔シリーズの一人アスタロトは、悪魔タイプのHPと回復を2倍にするリーダースキルを持っていて人気の高いモンスターです。というか、個人的な意見ですが悪魔シリーズの中で一番使える子だと思います。
リダフレ共にアスタロトにすると攻撃が等倍になってしまいますが、悪魔タイプにはギガグラ持ちがいる上に自身の反撃スキルでもダメージを与えられるため、ダメージソースは十分です。
それと最近のスキル変更で、反撃スキルにドロップ変換も付いたのでいい感じですね。
今回はそんなアスタロトのステータスをまとめていきます。
・入手方法:レアガチャ
魔神・アスタロト
タイプ | 悪魔タイプ |
---|---|
属性 | 木・闇 |
コスト | 25 | 初期HP | 521 |
最大HP | 1250 |
初期攻撃 | 400 |
最大攻撃 | 800 |
初期回復 | 199 |
最大回復 | 418 |
最大LV | 50 |
スキル | 樹の呪い (5ターンの間、受けたダメージの3倍の木属性で反撃&火ドロップを木ドロップに変換) |
スキル発動までのターン数 | 20~10ターン |
リーダースキル | 悪魔の加護(悪魔タイプの回復力を2倍にする) |
予見の魔神将・アスタロトへ進化させるために必要な素材(進化素材) |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
予見の魔神将・アスタロト
リーダースキルが「魔神の加護」に変化します。悪魔タイプのHP回復2倍はとても強力ですね。
タイプ | 悪魔タイプ |
---|---|
属性 | 木・闇 |
コスト | 30 | 初期HP | 1000 |
最大HP | 2500 |
初期攻撃 | 720 |
最大攻撃 | 1180 |
初期回復 | 376 |
最大回復 | 564 |
最大LV | 99 |
スキル | 樹の呪い (5ターンの間、受けたダメージの3倍の木属性で反撃&火ドロップを木ドロップに変換) |
スキル発動までのターン数 | 20~10ターン |
リーダースキル | 魔神の加護(悪魔タイプのHPと回復力を2倍にする) |
スキル上げモンスター
・アスタロト
・狂華咲乱・花姫香具耶
(森羅万象チョココラボで入手可能)
最後に一言
高HP高回復パーティーはダンジョン攻略が安定しやすい反面、攻撃高倍率パーティーより時間がかかってしまうというデメリットがありますが、悪魔タイプにはギガグラや反撃スキル持ちが多いので他の耐久パに比べて時間短縮が出来ます。
リーダー・フレンド共にスキルマなら反撃ループが出来るのも強みですね。パーティーをガッツリ強化させればノマダン最後の天元やディオス降臨もノーコンできるすごいモンスターなんです。
それと、似たようなリーダースキルに天ルシがいますが、アスタロトと天ルシは使い方が違うのでしっかり差別化ができています。ダンジョンによってアスタロトの反撃が有効なときと天ルシの明星が有効なときがあるんです。
場合によってはリーダーアスタロトでフレンドを天ルシにしてもいいかと思います。
サブとしての使い道は、私の場合サタンパのサブとして起用する事が多いです。スキル云々より能力覚醒のスキルブースト2つがとても優秀だからです。サタンパは闇染めにすることが多いので、アスタロト(木属性)を入れることで
ドロップ枯渇にも対応できるのもいいところですね。
関連記事:
「魔神・ベリアル」→「邪炎の魔神将・ベリアル」の進化・ステータス・スキル・能力覚醒等のまとめ - チップの小部屋
「魔神・アモン」→「義侠の魔神将・アモン」の進化・ステータス・スキル・能力覚醒のまとめ - チップの小部屋
「魔神・バアル」→「閃剣の魔神将・バアル」の進化・ステータス・スキル・能力覚醒のまとめ - チップの小部屋
「堕天使・ルシファー」→「逆心の神魔王・ルシファー」の進化・ステータス・スキル・能力覚醒のまとめ - チップの小部屋