「ヘラ・ベオーク降臨 地獄級(木ヘラ)」は薔薇ヴァルキリーの回復パでもノーコンできました
ヘラ・べオーク降臨の地獄級は少し前にホルスパでの攻略記事を書いたのですが、ヴァルキリーリーダーの回復パでもノーコンクリアできたので報告します。
関連:「ヘラ・べオーク降臨 創樹妃 地獄級」をホルスパーティーで攻略 - チップの小部屋
使用したパーティーはこんな感じです。
フレンドにも薔薇ヴァルの回復タイプ攻撃9倍パです。
スキルレベルはヴァルキリー、バステト、エンジェリオン、エキドナがスキルマ、覚醒はヴァルキリー、バステトが全覚醒とエキドナが1つ覚醒。プラスはフレンド込みで300程度です。
ボスの木ヘラは光吸収スキルを使ってきますが、10ターン待てば効果が切れるので、その間は回復しながら耐えて、光吸収が切れたら威嚇して一気に叩く感じです。
バステトはステータス増強とスキル封印耐性要員、そして4Fのリヴァイアサンにダメージを与えやすくする為に起用しました。
3Fで威嚇を使用することになるので、エキドナはスキルマ推奨です。
こんな感じで攻略行ってみます。
ヘラ・べオーク降臨 創樹妃 地獄級 攻略
1F
ケンタウロス×2(HP15万程度)が出現。先制攻撃がありますがさほど痛くないです。
ここは結構簡単に倒せるので、1ターンで片方倒します。敵は1体になると攻撃3倍スキルを使ってきますが、その次の攻撃は弱いです。ここまでスキル溜めしたあとに一気に倒します。
これで3ターン分スキル溜め出来ます。
2F
究極アルラウネ(HP60万程度)が登場。先制で全回復してくれます。
敵のHPが半分になるまでは、4300程度のダメージ&回復ドロップを木ドロップに変換してきます。HPが半分を切るとサブを全員バインド。30%を切ると8000程度の攻撃をしてきます。
序盤は毎ターン回復ドロップを消してくるので注意です。
こちらのHPが1万以上あれば2ターンは回復しなくても耐えられるので、特に問題ないかと思います。保険の防御態勢もありますし。
次のハーデス戦は敵の攻撃ターンが6ターンなので、それまでに威嚇が間に合うように調整しながら倒します。(ハーデス戦の最初に威嚇の残りターンが5ターン以下になればOK)
1Fで3ターン分スキル溜めが出来ていたら、この階層では2ターン溜められればOKってことですね。このとき、アルラウネのHPを減らしすぎるとバインドが来るので注意です。
3F
アークハーデス(HP240万程度)が出現します。先制でドロップ移動時間マイナス1秒スキルを使ってきます。
スキルは溜まっているものは全部使ってしまっても構わないので、攻撃される前に倒しきります。
HPが高いので、倒すの結構ギリギリだと思います。
4F
回復パで行く時の鬼門、究極リヴァイアサン(HP130万程度)が出現します。先制でスキル封印を使ってきます。
敵の攻撃は最初は1300程度と弱いですが、1~4回までは攻撃されるごとにダメージが倍になっていきます。
1ターン目→1300程度
2ターン目→2700程度
3ターン目→5400程度
4ターン目→11000程度
で、5ターン目になると5万ダメージ以上の攻撃をしてきます。
運良くスキル封印耐性が発動してくれればスキル使って簡単に抜けれますが、基本は5ターン以内にスキルなしで倒さなければならないのでかなり辛いです。
5F
木ヘラ(HP190万程度)の登場です。先制で10ターンの間、光吸収スキル使ってきます。このスキルを使われている間は光属性で攻撃すると敵が回復してしまいます。
敵の攻撃は50%を切るまでは「6000程度のダメージ&火ドロップを木ドロップに変換」「3000程度のダメージ&1体を3ターンバインド」くらいしかしてこない&光吸収スキル発動中は敵にほとんどダメージが入らないことを利用してスキル溜めしていきます。
光吸収の効果が切れる&エンハンスまでスキルが溜まったタイミングで威嚇を使用し、変換&エンハンスで倒します。
ボス戦はかなり余裕がありました。
まとめ
このパーティーで行く場合は4Fのリヴァイアサンがかなりきついです。基本的にはスキルなしで倒さなければならないので。。
スキル封印耐性が発動する確率を上げる為に、この覚醒スキルを持ったモンスターをもう1体入れてもいいかもしれません。その場合はキングヒカりんと入れ替える感じかなと思います。(ボス戦は威嚇があればキングヒカりんなしでも倒しきれそうな為)
まぁ、スキル封印耐性の発動率は1つで20%程度みたいなので、2つ入れてもあまりあてにしない方がいいのかなと思います。リヴァイアサンを倒しやすくする為に、木属性の回復タイプをもう1体入れるのもありだと思います。