「大天使・ルシファー」~「反逆の熾天使・ルシファー」の進化・ステータス・スキル・能力覚醒・究極進化のまとめ
この記事は、「大天使・ルシファー」→「黎明の熾天使・ルシファー」→「反逆の熾天使・ルシファー」の進化素材とステータス、能力覚醒、究極進化、使い道等についてまとめています。
※2014年10月にステータス等の調整があったので修正
天使シリーズのルシファーは通称「天ルシ」と呼ばれていて人気の高いモンスター。
闇属性のHPと回復力を2倍にするリーダースキル「闇の神託」と、HPが1になるが、敵に30万ダメージを与えるスキル「明けの明星」を持っています。
天ルシリーダーの闇パでクリアできる降臨系ダンジョンも結構あるので、持っているなら重宝すると思います。
そして、少し前のアップデートで究極進化できるようになったので、ステータス等をまとめていきます。
・入手方法:レアガチャ
大天使・ルシファー
タイプ | 神タイプ |
---|---|
属性 | 闇・光 |
コスト | 25 | 初期HP | 506 |
最大HP | 1214 |
初期攻撃 | 391 |
最大攻撃 | 838 |
初期回復 | 195 |
最大回復 | 410 |
最大LV | 50 |
スキル | 明けの明星 (HPが1になるが、敵1体に闇属性の30万ダメージ) |
スキル発動までのターン数 | 35~20ターン |
リーダースキル | 闇の誓い(闇属性モンスターのHPを2倍にする) |
黎明の熾天使・ルシファーへ進化させるために必要な素材(進化素材) |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
黎明の熾天使・ルシファー
この進化でリーダースキルが闇属性モンスターのHPと回復力が2倍になる「闇の神託」に変化します。
タイプ | 神タイプ |
---|---|
属性 | 闇・光 |
コスト | 30 | 初期HP | 971 |
最大HP | 2428 |
初期攻撃 | 704 |
最大攻撃 | 1206 |
初期回復 | 369 |
最大回復 | 554 |
最大LV | 99 |
スキル | 明けの明星 (HPが1になるが、敵1体に闇属性の30万ダメージ) |
スキル発動までのターン数 | 35~20ターン |
リーダースキル | 闇の神託(闇属性モンスターのHPと回復力を2倍にする) |
能力覚醒
![]() |
攻撃強化 |
![]() |
攻撃強化 |
![]() |
封印耐性 |
![]() |
自動回復 |
反逆の熾天使・ルシファーへ究極進化させるために必要な素材(進化素材) |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
反逆の熾天使・ルシファー
副属性が水に変化し、リーダースキルが闇属性モンスターの攻撃力が1.35倍になり、HPと回復力が2倍になる「冥闇の箴言」に変化します。
タイプ | 神タイプ・バランスタイプ |
---|---|
属性 | 闇・水 |
コスト | 40 | 初期HP | 971 |
最大HP | 2528 |
初期攻撃 | 754 |
最大攻撃 | 1506 |
初期回復 | 369 |
最大回復 | 554 |
最大LV | 99 |
スキル | 明けの明星 (HPが1になるが、敵1体に闇属性の30万ダメージ) |
スキル発動までのターン数 | 35~20ターン |
リーダースキル | 冥闇の箴言(闇属性モンスターの攻撃力が1.35倍、HPと回復力が2倍になる) |
スキル上げモンスター
・大天使・ルシファー
最後に一言
天ルシパで降臨系ダンジョンもいくつかクリアできるので、序盤に手に入ったら重宝すると思います。
耐久パは攻撃が等倍なのでダメージを与えるのが大変な印象がありますが、闇属性はギガグラ持ちが多くいる上に、自身のスキルでも大ダメージを与えることが出来るというのが天ルシパの利点です。
究極進化に関しては、リーダースキルがちょっと強化、ステータスはHPが100アップだけでしたね。。
リダ・フレ究極天ルシで攻撃力は約1.8倍。ダンジョン攻略が少し早くなる程度でしょうか。
究極進化させるかどうかは副属性で決めるのもいいと思います。ウォーターバインド多用してくるようなダンジョンだと進化させないほうが良さそうですし。
あとは見た目ですかね。個人的には究極前の方が好きです。