「ゼウス・マーキュリー降臨 海澪神 超地獄級」 ベルゼブブ×赤ソニアパーティーでノーコン攻略!!
本日はゼウスマーキュリー降臨の日。
このダンジョンは超地獄級というだけあってかなり難しいです。
今まではバステトパで周回していたのですが、ノーコン率50%位な上に毎回コンボ組むのに時間がかかっちゃうんですよねぇ…
もう少し楽にノーコン安定攻略出来ないかなと模索していたところ、それなりに安定するパ-ティーが組めたので報告です。
使用したパーティーはこんな感じ。
フレンドは赤ソニアで悪魔タイプHP2倍、攻撃力6.25倍、回復2.5倍パーティー。
スキルレベルはベルゼブブと覚醒セレス以外がスキルマで、覚醒は全員フル覚醒、プラスは300程度です。
今回は殴り合いが出来てワンパンの必要がないので、変換は2体しか入れない代わりにギガグラを2体詰め込みました。
高ステのヘラとイースが入ることでますます殴り合い向きのパーティーになります。
ペルセポネの枠は最初の4ターン以内に変換が使えれば何でもOKですが、覚醒セレスはバインドが多いので必須かなと思います。
覚醒セレスがいない場合は悪魔ではないですが白メタ(バインド3ターン回復)でもいいと思います。
ではでは、こんな感じで攻略いってみます。
ゼウス・マーキュリー降臨 海澪神 超地獄級 攻略
1F
・蒼の機神将・マールミズガルズ
HP:1,887,708
防御:1,650
防御システム起動:10ターンの間、水ドロップが落ちやすくなる(先制使用)
敵影ヲ補足:何もしない
牽制射撃:15,694ダメージ
敵ノ行動ヲ制限:ランダムで1体を2~3ターンバインド
ロックオン:何もしない
ヘイルストームシュート:78,470ダメージ(連続攻撃)
ターン:1
敵の行動は上記スキルを上から順番に使用してきます。
5ターン以内に倒しきらなければならないので最初から全力で叩きます。
このパーティーだと4ターンでペルセポネのスキルが溜まるのでとどめに使用します。
結構ぎりぎりでした(汗。
2F
・アクアバロン
HP:139,930
防御:75,000
攻撃:7,611
騎士道精神:こちらのHPを全回復(先制使用)
アイスフォース:6,089ダメージ&ランダムで1色を水ドロップに変換
オーシャンスピアー:9,514ダメージ&ランダムで1色を水ドロップに変換(HP50%以下で使用)
ターン:1
休息地点です。
敵の防御が高く、高コンボさせない限りは倒せないことを利用してスキル溜めします。
ある程度スキルが溜まったら木ドロップを貯めて木3個繋ぎ×3とその他コンボで貫通させて倒します。
3F
・パープルシードラ
HP:12
防御:200,000
シャドウシールド:10ターンの間、闇属性攻撃を吸収(先制使用)
シールドバッシュ:8,444ダメージ
ターン:2
・迷宮の獣人・ミノタウロス
HP:527,250
防御:300
攻撃:11,040
クイックスタンプ:2,208ダメージ(先制攻撃)
フルスイング:16,560ダメージ(HP50%以下で使用)
羽交い絞め:ランダムで1体が10ターンの間、行動不能
ターン:3
※パープルシードラ×2、ミノタウロス×1が出現
先にミノタウロスを倒してしまいます。ペルセポネが溜まっていれば使ってしまってもOKです。
両端だけになれば2ターンごとに17,000程度のダメージなので問題なしです。
闇吸収が面倒な場合は闇を消さないようにしながら火、水、木でダメージを与えていけば簡単に倒すことが出来ます。
4F
・クラーケン
HP:1,471,150
防御:0
攻撃:15,424
這い寄る魔手:木属性モンスターが3ターン行動不能(先制使用)
ブラックアウト:3,856ダメージ&ドロップが真っ暗に
触手攻撃:11,568ダメージ&ランダムで2体が2ターンの間、行動不能
ハードテンタクル:23,136ダメージ(HP50%以下で使用)
ターン:2
殴り合いで倒します。
途中でバインドされてもベルゼブブがバインドされない限りは危なくないのでスルーで。
ベルゼブブがバインドされてしまった場合は回復ドロップ1列かセレスのスキルで回復します。
5F
・各色進化キマイラ(火・水・木・光・闇)
HP:850,000程度
防御:1,400
攻撃:15,000程度
連続攻撃:21,000ダメージ程度
ダブルバインド:ランダムで2体が2~4ターンの間、行動不能
ターン:2
※進化キマイラがランダムで2体出現
バインドが面倒なので攻撃される前に倒しきるのが吉。
今回はイースとペルセポネを使用して抜けました。
6F
・夢来の商業神・ヘルメス
HP:1,947,360
防御:1,050
スピードスター:4,604ダメージ&ランダムで1色をお邪魔ドロップに変換
トリックスター:5ターンの間、お邪魔ドロップが落ちてくる(HP75%以下で使用)
ブラックレター:6,906ダメージ&ドロップが真っ暗に
ラヴレター:13,812ダメージ&ランダムで1色を回復ドロップに変換
ヒュプノスレター:4,604ダメージ&ランダムで4体が1~2ターンの間、行動不能
タナトスレター:9,208ダメージ&ランダムで1色をお邪魔ドロップに変換
アルゲイボンテース:18,416ダメージ(連続攻撃)
ターン:1
殴り合いで倒します。
暗闇もたまに弾けますし、ラヴレターで回復ドロップも作ってくれるので結構楽でした。
7F
・天弓の光明神・アポロン
HP:1,669,585
防御:3,150
攻撃:11,292
焔の檻:木属性モンスターが3ターンの間、行動不能(先制使用、パーティーに木属性がいる場合に使用)
ライトニングアロー:8,469ダメージ&ランダムで1色を光ドロップに変換(先制使用)
陽光の魔弾:14,115ダメージ&ランダムで1色を火ドロップに変換
光明のリュラー:悪魔タイプモンスターが3ターンの間、行動不能(HP50%以下で使用)
灰燼と成り果てよ:何もしない(HP30%以下で使用、次のターン「グランド・サン」使用)
グランド・サン:112,920ダメージ
ターン:1
序盤は殴り合い。
悪魔バインドされたらセレスで回復します。
「灰燼と成り果てよ」と言ってきたらソニアを使用してとどめをさします。
8Fの毒の処理にソニアを使いたい場合はギガグラ×2とペルセポネでとどめの方がいいかもしれません。
8F
・海王神・アビスネプチューン
HP:44
防御:2,000,000
神々の守り:999ターン状態異常無効(先制使用)
ヒュドラの毒:4,465ダメージ&ランダムでドロップ5個を毒ドロップに変換
ダークトライデント:17,861ダメージ&光ドロップを闇ドロップに変換
アビスの力を思い知るがいい!!:8,931ダメージ&ランダムでドロップ12個を毒ドロップに変換(HP50%以下で必ず使用)
ターン:2
殴り合いで倒します。
たまに毒変換弾けるので少し楽。
次の階層でバインドがあるため、出来ればここでセレスのスキルを貯めておきたいところです。
敵のHPが50%を切るまではそこまで危ない攻撃はないので、スキルを溜めるならHP50%以上の時がいいと思います。
HP50%を切ると毒12個変換を使用してくるので注意。
毒を消す時は回復ドロップもしっかりと消していきましょう。(毒12個全て消す場合は回復ドロップ6個以上ないと結構辛いです)
回復がない場合は素直にソニアの陣を使ってしまった方が良さそう。
9F
・覚醒ヘラ・イース
HP:1,815,786
防御:368
攻撃:15,136
アイスコフィン:ランダムで5体が1~3ターンの間、行動不能(最初の行動で使用)
フリーズブラスト:18,572ダメージ(連続攻撃、HP75%以下で使用)
神のいたずら:ランダムで2色をお邪魔ドロップに変換(HP50%以下で使用)
クリスタルコフィン:ランダムで3体が2~3ターンの間、行動不能(HP40%以下で1度のみ使用)
ターン:1
ここも殴り合いで倒します。最初の1ターンは回復ドロップを溜めておく事をオススメします。
アイスコフィンは上記画像のようにベルゼブブがバインドを受けていないかつ、ソニアが1ターンバインドの時は無視してもOK。
それ以外のときは回復1列かセレスで回復した方が良さそうです。
HP40%を切るとまたバインド使ってくるので、セレスを使用してしまった場合はスキル溜めなおした方が安全です。
ここさえ乗り切れば後は回復しながらの殴り合いで問題ありません。
10F
・覚醒ゼウス・マーキュリー
HP:5,004,650
防御:3,350
神々の守り:999ターン状態異常無効(先制使用)
恵雨のネクタール:99ターンの間、水ドロップが落ちやすくなる
クリスタルブリット:13,903ダメージ&ランダムで1色を水ドロップに変換
デウカリオーン・フラッド:10,427ダメージ&ランダムで3体が1~2ターンの間、行動不能(HP75%以下で使用)
ディープアクエリアス:1ターンの間、5コンボ以下の攻撃を吸収(HP50%以下で使用、次のターン「ギャラクシースウォーム」を使用)
ギャラクシースウォーム:24,330ダメージ(連続攻撃、「ディープアクエリアス」と交互に使用)
ターン:1
序盤は殴り合い。
頑張って連鎖させて早めにHP50%以下に持っていってしまった方が楽です。
HP50%を切ると「ディープアクエリアス」と「ギャラクシースウォーム」を交互に使用してきます。
ここまで来たらまずはギガグラ2発使用。
5コンボ以下吸収を張られている時にソニアを使用して失敗してしまうとまずいので、1ターン待って「ギャラクシースウォーム」を受けてからソニアを使用します。
無事、ノーコンいけました。
まとめ
クリア時のスクショ取り忘れてしまいました(汗。
一番の鬼門は1Fだと思います。
HPが高いので本気でコンボを組まないと倒しきれないです。
あとはバインドのかかり具合にもよるのかなと思います。
バインドされた時に、そのままでも何とかなりそうな場合はスキル温存、回復ドロップがあるなら回復1列優先、本当にまずい時だけセレスのスキルを使用という感じでやれば相当運が悪くない限りはどうにかなると思います。
他に気をつける点は、基本的に殴りあいなので回復ドロップが枯渇しないように心がける事ですかね。